Pairs(ペアーズ)の累計会員数がOmiaiを抜いた?!
どうやらPairs(ペアーズ)の勢いがomiaiを完全に凌駕していることが判明しました。omiaiで過去2人の彼女と出会った自分としては、少し残念ではあります。
こんにちは。哲也です。
今日はPairs(ペアーズ)とomiaiの公式ページを見ていて気付いたことがありました。
まず、Pairs(ペアーズ)の公式ページを見てみると、
デカデカと「会員数35万人突破」とあります。
え?
何、ペアーズ、会員数が35万人に増えてるの?
あれ?
omiaiの会員数ってこの前27万人とかじゃなかったっけ?
と思って慌ててomiaiの公式ページに飛んでいきました。
すると、以下のような表示が。
omiaiの累計会員数は35万人だそうです。
なんだー、どっちも同じ会員数じゃーん。
って思いますか?
いやいや、確かに現時点では同じかもしれませんが、
会員数の伸びの勢いが違います。
omiaiは、2012年2月サービス開始。
一方のPairsは、2012年10月サービス開始です。
ということは、
Pairsはomiaiよりも8か月短いサービス期間で
omiaiの累計会員数に並んだのです。
つまり、
婚活・恋活アプリとしての勢いはPairsの方にあり!
ってことです。
過去2人の彼女と出会ったomiaiですが、
Pairsに抜かれるのは時間の問題ですねー。
何となく残念ですが、
ここ数か月の両社のアプリ開発への熱意を考えれば、
この差は仕方ないのかもしれません。
omiaiが海外(アメリカなど)へのアプリ展開に力を入れているのに対し、
Pairsは、コミュニティ機能つけたり、足あと機能つけたりと、
国内アプリの開発に注力してましたからね。
会員増加戦略を見ても、
新聞や雑誌などのマスコミに取り上げてもらい、
いわば従来型の広告戦略に注力したomiaiと、
Facebookの「いいね!」を増やすなどSNSによる拡散に
力を入れたPairsで、広告戦略にも違いがありました。
両社の戦略の違いが、国内市場の勝負を決しそうな様相です。
どっちが正しいのかはわかりませんが、
婚活サイト・アプリは利益率が高いでしょうから、
現時点の市場環境では両社とも生き残るでしょうがねぇ。
また、会員数に動きがあれば、紹介したいと思います。
【2014年7月18日追記】
Pairsの累計会員が110万人を突破しました。圧倒的な会員数ですね。
Pairsの魅力、機能紹介、裏技的使い方など「Pairs」徹底レビューはこちら
⇒Pairs(ペアーズ)徹底レビュー!口コミと評判は?
【管理人のPairs体験談】
⇒Pairs体験談
【Facebook婚活・恋活アプリ比較!「omiai」vs「Pairs」】
⇒Pairs(ペアーズ)とomiai(オミアイ)との違い
Facebookの婚活アプリ「Pairs」のダウンロードはこちら
⇒Pairs(ペアーズ)
以上、Pairsの累計会員数がomiaiを抜いた?!、でした。
⇒このブログの管理人プロフィールはこちら
⇒管理人の婚活体験談はこちら
⇒婚活入門講座(魅力・心構え・テクニック)はこちら
⇒管理人オススメの婚活サイトはこちら
↓「いいね!」を頂けるとブログ更新の励みになります!↓
↓記事を更新したらツイッターに告知してるので、ぜひフォローしてください!↓
@aizawa_tetsuyaさんをフォロー
この記事と関連する記事:
- Pairs(ペアーズ)の累計会員数がOmiaiを抜いた?!
- Pairs(ペアーズ)の累計会員がついに40万人になったそうです
- 「Omiai」と「Pairs」の比較(その②コミュニティ機能)
- Omiai会員の平均年齢は男性30歳、女性26歳だそうです。
- 「Omiai」と「Pairs」の比較(その①女性会員の年齢ゾーン)
- 「Omiai」と「Pairs」の比較(その③料金)
- Pairs(ペアーズ)も消費税増税に合わせて月会費値上げ!(男性限定)
- Pairs(ペアーズ)の有料会員になって1週間経ちました^^
- Pairs(ペアーズ)、Omiaiに続く恋活アプリはどれ?ゼクシィ恋結びか?
- 【朗報】Omiaiがスマートフォン対応に!
最近のコメント